高知県大月町の特産品通販「おおつきマルシェ」 Blog
2025/04/12 13:16
こんにちは!
高知県大月町の特産品を扱う通販サイト「おおつきマルシェ」(運営元:道の駅大月)の担当 山本 です。
ショップを開設し始めてからはや7年(時の流れ早すぎませんか。。)、
「そろそろブログも始めてみようか」と、やっとのこと思い立ちました笑
ブログと言ってもほぼほぼ商品紹介になると思いますけどね!
毎日更新...はおそらくできないですが、少しずつできたらと思っていますので、見てくださいね!
今回は第1回目ということで、まずはここ「大月町」の紹介をさせてもらおうと思います。
場所でいうと高知県ってすごく横長なんですけど、その西の端に位置しています。
本当に四国の端の端なので、本州は遠いし、電車も新幹線もない、
飛行機も車で3時間かかる、と超絶アクセスが悪い町です。
東京から一番時間のかかる町なんて言われたりしますが、これマジです。
県庁所在地のある高知市から車で2時間30分くらいかかります。ってくらい田舎町です。
そうなんですが、
ぜひ時間をかけてでも来てもらいたいおすすめポイントがあるので紹介させてもらいます。


「大月町」=とりあえず「海がめっちゃ綺麗」な町です笑
Googleで「高知県大月町」って検索して画像を見てみてください。
検索してみてってい言いながら申し訳ないんですが、おそらく柏島と海の画像しか出てこないと思います笑
端でつながってて車で行けるこの「柏島」がたまにSNSでバズるんですが、
透明度が高くて船が浮いて見えるってここが有名なんですよ。
海中もまたすごくて、1000種類を超える魚種がいるそうで、全国でもそんなところ他にはないそうですよ!
実はすごいんです大月町。
なのでアウトドアのレジャーでいえばいっぱいありますよ!
ダイビングにシュノーケリングとか、SUPとかクリアカヌーとか、
あとは釣りとかキャンプとか自然と戯れたい方はもうぜひ来てくださいって感じです。
キャンプすると星も綺麗ですよー!空気が澄んでるし、ほら、田舎なんで灯りが少ないから笑
あとは海に入ったりエサ触ったりとかキャンプ準備するの嫌だなーって人には、
グラスボートとか観光クルーズとかもあるんで安心してください!
ちなみに田舎なんでアミューズメント施設とか、もちろんないですよ笑
個人的にはラウンドワンとか映画館とかあったらいいなとは思いますけど、まぁ、べつに車を走らせれば行けますからね。
2、3時間走れば行けますから。
ホントに何にもないんですけど、海がめちゃくちゃキレイってだけで来る価値あると思いません?
普通に来ちゃうと遠いので、飛行機で高知龍馬空港に着いたら、
仁淀ブルー見て、牧野植物園見て、ひろめ市場で酒飲んで鰹のタタキ食べて、
翌朝出発してお昼前に柏島到着。
午後は泳いだりマリンレジャーしたり釣りをしたり。こんなプランどうですか?
それはさておき、あとはグルメですね!
高知県といえば「鰹のタタキ」か「坂本竜馬」、最近では「らんまん」、今絶賛放送中の「あんぱん」、
それから5番目くらいに「食べ物がうまい」で有名だと思うんですが、
大月町ももちろん美味しい食べ物がたくさんあります!
これから少しずつそういった美味しいものも紹介していきますが、
1番に紹介するのはやっぱり「養殖本マグロ」でしょう!
町内に4つの養殖業者さんがいて、そのどれもが高品質な本マグロを全国に流通させています。
この小さな町で養殖本マグロ全国3位の生産量を誇っているって知っていましたか?
中でも特に有名なのが道水中谷水産株式会社が育てる「黒潮本まぐろ」ですね!

この「おおつきマルシェ」にもたくさんラインナップしているので、
リンクをペタペタ貼っておきますので絶対覗いてください笑。
この本マグロは2021年に開かれた「全国養殖クロマグロ品評会」で「最優秀賞」を獲っているので、
品質は間違いなくうまいです!
当時の審査員にはあの服部幸應さんもいました。服部さんも認める本マグロですよ!
全国の品評会で最優秀賞ってことは「日本一の本マグロ」ってことです!
もう一度言いますが商品リンクから詳細を絶対に覗いてみてくださいね笑
お得な訳アリの柵もあるので、赤身、中トロ、大トロをまずはお試しでって方にもおすすめします!
それと、大月町のふるさと納税の返礼品にも同じようにラインナップされているので、
ふるさと納税の返礼品として受け取って食べてみたいよって方向けにリンクを貼っておきます。
ふるさとチョイス
楽天
さとふる
ふるなび
ふるラボ
と、いろいろ長くなりましたが、この黒潮本まぐろを含め、たくさんの特産品を扱っていますので、
また今後改めて詳細を紹介させてもらいます!
言い忘れてましたが大月町は「マグロのまち」なので本マグロの紹介は何度もさせてもらうと思います笑
またの投稿をお楽しみに!